2021.02.17 校長室だより(2月特別号) 校長室だより 中国地区高等学校生徒書道展「県知事賞」の栄冠に 第25回全高書研中国地区高等学校生徒書道展において、高校1年C組の藤野俊輔君が「広島県知事賞」の栄冠に輝きました。出品校数111校、総出品点数6595点の… もっと読む » つづきを見る »
2021.02.01 校長室だより(2月号)-時には斧をみる余裕を- 校長室だより Time flies like an arrow. 光陰矢の如し、と言いますがはや2月になってしまいました。 高校3年生は、はじめてセンター試験に替わる共通テストを受けましたがそれも終わり、二次試験や一般入試の出願に… もっと読む » つづきを見る »
2021.01.07 令和2年度第三学期始業式 校長あいさつ 校長あいさつ みなさん、新年あけましておめでとうございます。2021年「丑(うし)」の年です。この「丑」という字は普段見慣れない字があてられていますが、手の指を曲げて物を握る様子を表した象形文字で、つかむ、からむという意味があるそう… もっと読む » つづきを見る »
2021.01.01 校長だより(新年1月号)―ハチの巣― 校長室だより みなさま、新年あけましておめでとうございます。2021年「丑(うし)」の年です。この「丑」という字は、手の指を曲げて物を握る様子を表した象形文字で、つかむ、からむという意味があるのだそうです。 「丑年」生まれの人は、… もっと読む » つづきを見る »
2020.12.21 令和2年度2学期終業式 校長あいさつ 校長あいさつ みなさん、おはようございます。新型コロナウイルス感染症という言葉から始まり、いまだに第3波と呼ばれ、日本のみならず、世界中を巻き込んで猛威を振るっています。広島も全国ニュースでとりあげられるほど、感染症が広がっています… もっと読む » つづきを見る »
2020.12.02 校長だより(12月号)―年越しそば― 校長室だより 新型コロナウイルス感染症でスタートしたと言っても過言ではない令和2年も、残すところ約1か月となりました。現在では第三波とも呼ばれていますが、広島県においても少しずつ感染が広がっているような印象です。 長期間にわたる休… もっと読む » つづきを見る »
2020.11.11 校長だより11月(特別号)―世界の頂点に― 校長室だより 10月、11月と部活動の活躍が大きな話題となって届きました。中学生のサッカー市大会優勝、高等学校新人戦バドミントン大会優勝(6年連続)、囲碁・将棋部の将棋部門での優勝等々、「真剣に学びに向かい、自分の目標に向かって頑張… もっと読む » つづきを見る »
2020.11.02 校長だより(11月号)―ドラえもん― 校長室だより 11月になり最低気温や紅葉という言葉を聞く機会が増えてきました。今年は新型コロナウイルス感染症にはじまり、今なお終息どころか微増しているというニュースが全国を駆け回っています。コロナ禍に加えてインフルエンザにも気を付け… もっと読む » つづきを見る »
2020.10.01 校長だより(10月号)-秋を愛する人- 校長室だより 「文化祭」が終わりました。コロナ禍の中で感染防止を可能な限り行いながら、どうすればこの行事を開催できるだろうか、ずいぶんと早くから生徒会執行部を中心とする生徒たちが、顧問の先生方とあらゆる角度から検討を重ね、日頃の成果… もっと読む » つづきを見る »
2020.09.01 校長だより(9月号)-Butterfly- 校長室だより 8月も終わり暦のうえでは秋も深まっていくはずですが、連日の猛暑・酷暑に体がなかなか順応しにくい印象です。春を感じないまま夏になり、秋を感じないまま冬になるのでしょうか。 さて、9月号のタイトルを「Butterfly」… もっと読む » つづきを見る »